<aside> 😟 「あー、人生しんどい、明るい未来も見えない、でもどうしたら良いかも分からないし、とりあえず目の前のことをこなさないと…」 そう思っている人、要注意です。
</aside>
生きていくには色々なストレスがありますよね。対人関係、仕事の忙しさ、将来への不安、家庭の問題などなど。
真面目な人ほど、人に頼らず自分でなんとかしなければと頑張ってしまいがちです。そしてそういう人ほど、周りの人には気を遣うのに、自分のことは気遣えないように思います。自分もまさにそうでした。
そもそも、うつにならないに越したことはありません。そのためには、まず自分の体調の変化に気づくことが重要です。
こんな症状はありませんか。眠れない、食欲がない、だるい。食べ過ぎるって人もいます。まだこの段階なら、休日に休めばいくらか回復するかもしれません。
さらに負担が大きくなると、不安やいらだちが多くなり、人にイライラしたり、できない自分に自信を無くしたりします。その頃、自分は「やさしさが足りなくなってきた」と感じていました。 だんだん回復しにくくなってきていると思います。
そしてそのまま悪循環に陥ると、もう疲れ切ってしまい、こんな自分なんて、と自分を責めるようになります。 でも目の前の仕事はこなさなければならない。毎日は進んでいく。自分でも考えがまとまらない。ここまで行くともう戻るのは大変です。下りの坂道を猛スピードで転げ落ちていく感覚でした。もう止められない。
この3段階の変化は、下園壮太さんという方の「自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れを取る技術」に参考にさせていただきました。まさに自分の陥っていた状態だと、驚きながら読んだものです。
<table aline="center" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:280px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:128px"><a href="<https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/33828272.cf4cd1f6.33828273.09aba040/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fb6583f43cb6739a58396b662c968ec1f%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjAsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjowLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D>" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="<https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/33828272.cf4cd1f6.33828273.09aba040/?me_id=1278256&item_id=15361936&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F3974%2F2000004073974.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext>" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a></td><td style="vertical-align:top;width:136px;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="<https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/33828272.cf4cd1f6.33828273.09aba040/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fb6583f43cb6739a58396b662c968ec1f%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjAsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjowLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D>" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" >自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れを取る技術【電子書籍】[ 下園壮太 ]</a></p></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>
だいぶ心が疲れていた頃、頭の中にあったのは「交通事故に遭わないかな」「寝て起きたら世界が終わってないかな」という考えでした。確かにそれで悪循環が止まる気がします。
別の形でこの悪循環は止まることになりました。うつになり、強制的に終了したのです。しかし、その代償は大きなものです。そこから元の状態に戻るのは、何年も何年もかかるのです。経験者からすると、あまりお勧めできません。
では、どうしていたら良かったか。自分はできなかったので分かりませんが、とにかく一度頭をリセットすることだと思います。
こういうときに「休みを取ろう」というと、リフレッシュするために旅行に行く、スポーツをする、などしがちです。でも、そういう何かをする休みではなく、何もしない休みが必要なのだと思います。
一度仕事から完全に離れ、今の自分について考える。何が大変か、仕事の量か、職場の環境か。何が不安か、お金か、プライベートの時間か、家族のことか。果たして今の自分は、自分の思う幸せに向かっているのだろうか?